ブータンで禁止なのは登山、釣りどちらでしょう?

ブータン旅行はGNHトラベル&サービスがオススメです。
ブータン旅行は高い?そんなことはありません。
この旅行会社は公式HPによるとなんと、スタッフがたった3人!そりゃあ安く抑えられます。
—————————-
この日はタクツァン僧院に行きました。
ここはブータンの中で最も有名な観光地。そしてもっとも重要な聖地でもあります。
なので、政権が変わると外国人が入れなくなるかもしれないとか。
ここは昔、悪魔がいて山に逃げ込もうとしたのをグルリンポチェが瞑想し、逃げ込めないようにして最終的には退治したという。その山です。
また瞑想の際、グルレンポーチンの妻がトラに化けて守った、との言い伝えもあり、タイガーネストとも呼ばれています。
登ってみましょう。
第一展望ポイント
第二展望ポイント
まさに山にそびえたつ城です。
もうすぐ着く!
着いた。
中は撮影できませんでしたが、タイガーネストと呼ばれる穴と、有名な仏像がありました。
この仏像はこの僧院に運ばれる時に、ワープしたといいます。
考えてみてください。昔車など無かった時代に大きな仏像をどうやって運んだのでしょうか?
この写真を撮った場所から、細い道が続きます。多くの人が仏像を運びながら通れる道ではありません。人々がここまで運び、いったんふもとに帰り次の日には僧院に移動していたと言います。仏像が自分で動いたのでしょうか?それとも守り神々が運んだのでしょうか?
山火事や自身が起きた際もその仏像だけ無傷だったそうです。
またグルレンポーチンが瞑想するときに鬼の顔になり、この山の形も鬼の顔になったそうです。
鬼の形に見えませんか?牙もある
こういう言い伝えがあるのもブータンの楽しみの一つです。
アーチェリー場を見学して
キチュラカンに向かいます。
このキチュラカンはブータンで最も古い建物だと言います。
7世紀に建てられたんだといいます。
この中は普段は入れない場所があります。ブータン人もなかなか入れません。
そんな場所にまさかの入れちゃいました。
この日は解放していました。
凄かったです。壁、仏像が古くて黒ずんでいました。本当に古かったです。
この日訪れた二つの場所は世界遺産の候補地にずっと前からなっています。
ですが、ブータン政府が世界遺産になることを拒否しています。なぜか?
人があふれて建物が壊れること、また本当に宗教の理由で、お祈りに来る人の邪魔にならないためです。
またブータンは、自然を守るために禁止していることがあります。
それは登山と釣りです。(全部ではありません)
また登山は一年中雪が積もっている山は女神が住んでいるという理由でもあるそうです。
もう一つ、ブータンが徹底していることがあります。
肉・魚は全て輸入です。まれに転落死した牛などを食べることもあるそうですが、人間の食のために殺すことは絶対にしません。
パロの街並みも守られていました。

広告