インド人に聞いたチベット人に関する本音

広告
滞在しているダラムコット(ダラムサラという町の上の方)のさらに上に行ったところに、地元の人しか行かないようなちっさいしょっぼいカフェがあって
そこにいるインド人に思い切ってチベット人のことについて聞いてみました。
3人に話を聞けました。ここでは本名は伏せてニックネームで。
一人目はワンピースの黒ひげにめちゃくちゃ似てるので「ティーチ」
Q.チベット人の友達いる?
A.いるよ!
Q.どうやって知り合ったの?
A.元は客だったよ
Q.チベット人のことどう思う?
A.あんまり好きじゃないや。
Q.おーまじか。なんで?
A.そもそも違いが大きすぎて何を考えているか分からない。
Q.チベット人が来てからこの地域は何か変わった?
A.最初は少なかったんだよ。でも今じゃチベット人いっぱいいるから、インド人がインド人だけでなく、チベット人のことも考えないといけない。そんなことより今日俺んちで飯食ってけよ!
いやまじで黒ひげに似てる。
二人目は通称「ビックママ」
Q.チベット人のことどう思いますか?
A.あんまり良くは思わないね。そんなことよりごはん食べていくっしょ?
ここまでいい印象がありません。そしてごはんはもう用意してあるので帰ります…。
三人目はずっと絵を描いている「ピカソ」
Q.チベット人とインド人はいい関係だと思う?
A.思うよ。実際俺はチベット行きたくなったし。
Q.チベット人がものすごく増えていてインドの経済というかビジネスは破壊されないの?
A.そんなことないよ。インド人とインド人、チベット人とチベット人それぞれ別。同じ人なんていないじゃん。稼ぎたかったら国籍関係なくダラムサラ以外にもデリーやバンガロールで稼ぐ場所あるし。そんなことより飯はどこで食べるんだい?もちろんここだよな?
とりあえずご飯はいいです。
当たり前っちゃ当たり前なんだけどインド人とかチベット人とか関係なく個人なんだよな。
でもこれも当たり前なんだけど人を国籍で見ちゃうときもあるんだよな。
チベットの巡礼の道を進むインドの車。
活動しているメンバーの中に韓国人がいます。
とってもシャイで日本人みたいです。でも韓国人です。韓国人として誇りを持っています。
そして同じように自分も日本人として誇りを持っています。日本人最高です。
ネパールで会った人の中にスペイン人がいます。
でも本人はスペイン人ではなく、カタラン人だと思っています。
チベット人とインド人。それぞれがそれぞれの国を背負って生きています。
でも同じ場所で生活しています。
いったい国とか国籍ってなんなんでしょう??
twitterはこちら
くだらないことをつぶやいています。
広告